2025年6月
-
第10回:マルチクラウドとハイブリッドクラウド設計の基本
クラウド活用が進む中、近年注目されているのが「マルチクラウド」と「ハイブリッドクラウド」という設計戦略です。 本記事では、それぞれの概念、メリット・デメリット、…
-
第9回:クラウドの障害対策と可用性設計の基本
「クラウドだから障害がない」は大きな誤解です。 むしろクラウドにおいても「どこで・何が・どれだけ止まるか」を想定し、あらかじめ備える設計(可用性設計)が重要です…
-
Lenovo AIサーバ ラインナップを徹底解説|用途別に選ぶ最適な筐体構成とは?
AIの導入が本格化する中で、GPUリソースや高速ストレージを効率よく活用できるサーバ基盤の重要性が高まっています。 その中でも、LenovoのAI対応サーバライ…
-
第8回:クラウドにおけるリソースの購入戦略と料金プラン設計
クラウドの料金は「使った分だけ課金」という従量制が基本ですが、運用スタイルに応じて最適な“購入戦略”を取ることで大きくコストを削減できます。 本記事では、AWS…
-
第7回:クラウド導入時のよくある課題とその対策
クラウドの柔軟性やコスト最適化は多くの企業にとって魅力的ですが、いざ導入・移行となると多くの壁にぶつかるのも事実です。 本記事では、AWS・GCP・Azureを…
-
第6回:課金の仕組みとコスト管理の基本
クラウドの魅力のひとつが「使った分だけ課金」という柔軟な料金体系ですが、同時に知らぬ間にコストが膨らんでいたというトラブルも後を絶ちません。 本記事では、AWS…
-
第5回:サーバレスって結局なに?
「サーバレス(Serverless)」という言葉、よく耳にするけど何が“レス”なのか?と感じたことはありませんか? 実際にはサーバが存在しないわけではなく、「サ…
-
法人向けおすすめのローカルストレージ3選
中小企業や個人事業主にとって、業務データの保管やバックアップは最重要課題の一つです。しかし、すべての用途にRAID構成が必要なわけではありません。 「ミラー構成…
-
第4回:IAMとアクセス管理の考え方
クラウドの世界では、リソースの管理とセキュリティを切り離して考えることはできません。 特に重要なのが「IAM(Identity and Access Manag…