2025年
-
第5回:サーバレスって結局なに?
「サーバレス(Serverless)」という言葉、よく耳にするけど何が“レス”なのか?と感じたことはありませんか? 実際にはサーバが存在しないわけではなく、「サ…
-
法人向けおすすめのローカルストレージ3選
中小企業や個人事業主にとって、業務データの保管やバックアップは最重要課題の一つです。しかし、すべての用途にRAID構成が必要なわけではありません。 「ミラー構成…
-
第4回:IAMとアクセス管理の考え方
クラウドの世界では、リソースの管理とセキュリティを切り離して考えることはできません。 特に重要なのが「IAM(Identity and Access Manag…
-
第3回:ネットワーク設計の基本(VPCってなに?)
クラウドインフラを構築する際、仮想マシンやストレージ以上に重要なのが「ネットワーク設計」です。 クラウドでは、オンプレミスで当たり前だった「L2スイッチ」や「ル…
-
第2回:各クラウドの主要サービス比較(仮想マシン・ストレージ編)
クラウドの利用でまず触れるのが「仮想マシン(VM)」と「ストレージ」です。 オンプレミスでいう物理サーバやローカルディスクに相当し、最も分かりやすくかつ重要な領…
-
第1回:クラウドの基本と3大クラウドの位置づけ
現代のITインフラを語るうえで「クラウドコンピューティング」は避けて通れないキーワードです。 オンプレミスからクラウドへのシフトは、大小さまざまな企業で加速して…
-
初心者でも合格できるAWSクラウドプラクティショナーの勉強方法
AWSクラウドプラクティショナー(AWS Certified Cloud Practitioner)は、AWS認定資格の中でもっとも基礎的なレベルに位置する資格…
-
第11回:物理レイアウトと配線・ラック設計の基本
ネットワーク設計というと論理構成に意識が向きがちですが、物理レイアウト(機器配置)や配線設計も極めて重要です。 「論理的には完璧」でも、ラックに収まらない・ケー…
-
第10回:ネットワークトラブルシューティングの基本
ネットワークは、「つながること」が当たり前になっている分、ひとたび通信ができなくなると全体に影響が及びます。 そのため、トラブル発生時に「どこが原因かを素早く切…
