Rack
-
第7回(最終回):サンワサプライのラック選びのポイント総まとめ
これまでのシリーズでは、サンワサプライが展開するラックシリーズを種類ごとに解説してきました。 最終回となる今回は、それぞれの特徴を振り返りながら、導入シーンごと…
-
第6回:サンワサプライの壁掛けラックシリーズ
オフィスや店舗、小規模拠点でネットワーク機器を設置する際、床にラックを置くスペースが確保できない という課題は少なくありません。 限られたバックヤードや廊下の一…
-
第5回:サンワサプライの静音ラック・防音ラックシリーズ
サーバーラックをオフィスに直接設置するとき、多くの企業が頭を悩ませるのが 「騒音問題」 です。 サーバーやNAS、スイッチは稼働中に冷却ファンの音が発生し、静か…
-
第4回:サンワサプライのオープンラックシリーズ
ラックといえば、キャビネット型の堅牢なモデルをイメージする方も多いかもしれません。 しかし、実際のオフィスや小規模ネットワーク環境では「そこまで厳重な構造は不要…
-
第3回:サンワサプライのサーバーキャビネットラック(セキュリティ対応モデル)
オフィスや小規模サーバールームに機器を導入する際、単なる収納性だけでなく セキュリティや環境対策 が求められるケースがあります。 たとえば、「誰でも触れてしまう…
-
第2回:サンワサプライの小型ラック・デスク下ラックシリーズ
サーバーラックと聞くと、背の高い42Uや24Uの大型ラックをイメージしがちです。 しかし実際のオフィスや小規模拠点では、「そんなに大きなラックは不要」「置くスペ…
-
第1回:サンワサプライの19インチマウントラック(標準シリーズ)を徹底解説
サーバーやネットワーク機器を整理して設置するための「ラック」は、ITインフラの要ともいえる存在です。 中でも、世界共通規格である 19インチマウントラック は、…
-
第10回:ハイデンシティ対応と次世代ラック設計の方向性
高密度時代、ラックは“空間”から“装置”へと進化する 仮想基盤、GPUサーバー、ハイパーコンバージド、AI推論基盤。 これらの登場によって、1ラックあたりの消費…
-
第9回:ラックの物理設置とフロア設計
床が抜ける?空調が効かない?電源が足りない? ラック設置のリアルな落とし穴を防ぐ サーバーラックを導入する際、「スペック表通りのサイズだから問題ない」と考えるの…